応援メッセージ 2023

新たな宝達志水町花火大会に寄せて【関東ふるさと会】

大崎 繁一 会長(左)上田出出身        赤池 清 副会長(右)上田出身

宝達志水町では地域の祭りで、単発の花火しか見ていなかったので、あまり期待はせずの応援の帰省をしました。ですが、まさにそれは長いコロナの鬱憤を晴らす、花火大会でした。

物価高も戦争も一瞬で忘れさせてくれる豪華で、かつ繊細なものでした。宝達志水町に受け継がれてきた花火師の技術と大会で成功させた宝達志水町の運営能力がマッチングした結果は、予想以上に素晴らしいものでした。

赤池 典充 事務局長(上田)

伝統の技術と新しい取り組みはクラウドファンディングでの資金調達から始まり、ナレーション入りの花火解説などにハッキリと見てとれました。それは新たな花火大会であり、意欲的な町おこしの取り組みを感じさせるものでした。

今年度も、さらにパワーアップした宝達志水町花火大会で、町民の皆さんからの熱気を感じたいと思い、10月の宿の手配をします。もちろん関東からの応援団を連れて!

 

今年も楽しみです

本山 優芽(左)・里桜(右)敷波

昨年、コロナ禍でなかなか見られなかった花火を久しぶりに見られてとても感動したのを覚えています。また、あの大きく夜空に響くいろいろな花火を見られるのをとてもうれしく思います。楽しみです。

 

楽しいひとときでした

松田 真紀子(左から2番目)今浜出身

昨年からの花火が見られることにより、町外に住んでいる孫が「青・緑・赤・黄」と声に出して楽しいひとときでした。

ありがとうございました。

 

子どもの成長と共に見たい花火

山田篤、山田ファミリー(河原)

今年も楽しみにしています。

子どもが産まれてから、毎年東間の花火を家族で見ようねと決めていました。その中で東間の花火がなくなり、コロナ禍で花火大会がなくなったりで、とても寂しい気持ちでしたが、去年このイベントがあったことで、息子の保育所最後の年という節目でもあり、とても良い思い出になりました。

これからも、子どもの成長とともに花火大会を見ていこうと思いますので、今年も楽しみにしています。

 

楽しいひとときでした

土一 のぞみ・桜介(荻市)

今年も花火大会が開催されることがうれしいです。昨年は学校の友達と花火を見ていましたが、みんな写真を撮ったり「すご~い!!」と感激したりしていました。

マスク着用が自由になるなどだんだんコロナ前の生活に戻り始めているので、今年の花火大会は昨年よりもっと良い思い出になると思います!楽しみにしています!

 

初めて見る花火に大喜び

坂本 和也・成美・蓮・歩美(子浦)

コロナ禍で花火大会が中止になり、子どもたちに花火を見せてあげる機会がありませんでした。

特に4歳の娘は昨年初めて見る大きな花火に怖がりながらも、さまざまな色や形に変化する花火を喜んで見ていました。

今年も多くの人の記憶に残る楽しい花火大会になると思います。

 

見に来てだっぴ♪

ほっぴーさん(マスコットキャラクター)

昨年はオムライスやほっぴーさんの創作花火を打ち上げて、すごく盛り上がっていただっぴな!

今年はほっぴーさんをかたどった仕掛け花火を予定しているだっぴ!

みんなで見にきてほしいだっぴ~♪